小金井市医師会の公式ホームページです。小金井市内の目的の医療機関がお探しいただけます。

小金井市医師会について

会長挨拶

小金井市医師会ホームページにようこそ!

小金井市医師会は昭和18年の北多摩医師会小金井班から始まり、任意団体を経て昭和49年に法人格を取得し、以来50年の歴史があります。医師会には約140名の会員が所属し、市内71の医療機関で診療に従事しています。会員は日常診療のほかにも特定健診、高齢者健診、乳幼児健診等の健診事業、各種がん検診、各種予防接種、学校医活動、成人健康相談、災害時の医療活動、市報への「健康メモ」の執筆などを行っています。また、小金井市では年末年始・連休を問わず市内4か所の医療機関が内科系、外科系、専門科に分かれ休日診療を行っていますので、会員の多くは年間6日以上休日も執務しています。

2019年12月から始まった新型コロナウイルス感染症は2023年5月、5類感染症となり大きな区切りを迎えました。日本でも多くの感染者が出ましたが、ウイルスの変化、ワクチン接種の効果などで重症化することは少なくなりました。今後も流行する可能性は十分ありますので、新型コロナウイルスを含めた感染症対策を行いながら、健診・がん検診、予防接種、学校保健活動、災害対策等の各事業を進めてまいります。また、超高齢化社会を迎えている現在、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」を構築していかなければなりません。そのためには市民の皆様と行政、医療、介護に関わる諸団体との連携が必要です。関係各位と連携して市民の皆様の健康維持・増進に取り組み、安心して日々の生活が送れるよう努めていきたいと思います。

小金井市医師会ホームページでは医師会事業、市内の医療機関の紹介を行っています。多くの皆様にご活用いただきますようお願い申し上げます。

小金井市医師会 会長 小松 淳二

小金井市医師会 アクセス

名 称 一般社団法人 小金井市医師会
TEL 042-381-8533
住 所 〒184-0004 東京都小金井市本町1-3-3
地 図

役員名簿

会 長 小松 淳二
副会長 山﨑 博臣
西野 裕仁
(担当理事)
公衆衛生 富永 智一
感染症対策 三澤 多真子
地域包括ケア 斎藤 寛和
社会福祉 穂坂 英明
学校保健 菊地 隆文
社会保険 瀬口 秀孝
学術 原﨑 一浩
庶務 田中 功一
経理・広報 宮本 諭
監事 宮本 誠
丸茂 恒二

小金井市医師会の事業・活動

1. はじめに

 小金井市医師会は、それまで所属していた北多摩医師会からの独立を果たし、公益法人改革に伴い平成25年に非営利型一般社団法人として新たなスタートを切りました。医師会に所属する医療機関は現在74、会員数は約140人となっています。
 医師会の事業・活動として、一つには市との契約事業があり、それには各種健康診断、予防接種、がん検診、成人健康相談、健康講演会、休日・準夜診療などがあります。
 その他の事業・活動として、学校保健、老人会講話会、市報「健康メモ」、医師会ホームページ作成、災害発生時の医療救護活動などがあります。
 そのうち、ここでは市民の皆様に特に関係の深い、健診・検診と予防接種、学校保健についてご案内します。

2. 健診・検診/予防接種

特定健診:
小金井市国保特定健診、後期高齢者健診、フォロー健診(独自健診・眼底検査)、肝炎ウイルス検診、社保・組合国保特定健診
がん検診:
子宮がん検診、大腸がん検診(一次・精密)、胃がん内視鏡検診
予防接種:
四種混合、不活化ポリオ、二種混合、麻しん風しん混合、麻しん、 風しん、水痘、日本脳炎、小児用肺炎球菌、ヒブ、子宮頸がん、B型肝炎、おたふくかぜ、ロタウイルス、BCG、 高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ、成人風しん

(予防接種スケジュールの例)
・NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会 http://www.know-vpd.jp/
 スケジュール表 http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_age7.pdf
・詳しくは日本小児科学会 http://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=9
 の表もご参照ください。 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf

※実際に接種する際は、必ず接種するかかりつけ医とご相談・確認をしてください。

その他:
妊婦健診、乳児健診(6-7か月・9-10か月)、1歳6か月児健診、3歳児健診

3. 学校保健

 小金井市内の小・中・高校および大学などの学校医、幼稚園・子供園・保育園の園医として、定期健康診断、水泳の保健指導、就学時健康診断(小学校医)、学校保健委員会への出席、学級閉鎖をはじめ学校内の医学的諸問題への対応などを通じて、生徒・児童・園児等の健康を支える活動をしています。

救急相談センター
救急受信ガイド
健康メモ